参列時のマナー
参列時の服装について
参列時の服装は礼服で、これはお通夜でもご葬儀でも一緒です。
学生の場合は制服があればそれでかまいません。
男性の場合
黒のスーツが基本で、シングルとダブルはどちらがよいという決まりはありません。「仕事帰りで着替える時間がない」という方は普通のスーツでも問題ありませんが、 黒のネクタイは準備しておくとよいでしょう。
女性の場合
フォーマルスーツと呼ばれる黒のスーツか、ワンピースが基本となります。
アクセサリー類も基本的に真珠のネックレス以外はNGとされています。
夏場でも半袖・ノースリーブ等の肌が出るものは避けた方がよいとされます。
寒い季節にはコートの着用も問題ありませんが、式場に入る前に脱ぎ、手に持つかクロークに預けます。毛皮類を使ったコートは使わないように気を付けてください。
参列時の受付
一般的なお悔やみの言葉として「このたびは誠にご愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます」と声のトーンを押さえてお悔やみの言葉を述べます。その際、香典をお持ちであれば、受付けの方にお渡しします。
- お悔やみの言葉として不適切な言葉
- 「重ね重ね」など不幸が重なることを連想させる言葉、ご遺族の悲しみを増長させる言葉、
「死亡」「急死」など直接的な言葉は使わないように注意しましょう。こちらから死因を話題にしないこともマナーです。
火葬場(斎場)への同行
喪主・ご遺族のご判断によります。必ず確認してください。